『グローバルリーダシップ 知っておきたい2つのこと』イベントレポート

みなさん、こんにちは!広報のあなんです。
少し遅くなってしまったのですが、先日9月15日に行われたイベント『グローバルリーダシップ 知っておきたい2つのこと』の当日の様子などについてレポートしたいと思います:)
来てくださって方も来れなかった方もこれを読んで少しでも雰囲気を楽しんでもらえればなと思います。


今回のイベントのテーマは『グローバルリーダーシップ』!
グローバル化が進む中、このテーマに興味を持ってる学生は多いと思います。
ただ、漠然としたテーマであるので今回は中心に置く問題を一つに絞ってイベントを行わせてもらいました。
それは、『LGBT』。
みなさんはLGBTとは何か知っていますか?
LGBTはLesbian, Gay, Bisexual, Transgenderの略で、彼らの人権問題は近年注目を集めています。とくに、日本はこの問題について後進国と言われているんです。そこで、アメリカではどのようにこの問題と向き合っているのか、日米からゲストスピーカーの方々をお呼びしてお話を伺いました。


まずはJAZメンバーによるグローバルリーダーシップに関するプレゼン。
プレゼンをしてくれたまゆさんはもちろん、パワポを作ってくれたともみ、話し合いでたくさんの意見を交わしたメンバー全員の集大成な感じがしてこっそり感動してました(;_;)笑

最初のゲストスピーカーの方は、東京プライドで代表を務めている門戸さん。
日本におけるLGBTの人権問題と現状を分かりやすく、冗談も時折混ぜながらお話ししてくださいました。
最初は緊張していた学生のみなさんも和やかな雰囲気になってきました。
門戸さん、ありがとうございました(^^)*


こちらはアメリカでのLGBTの問題、現状を話してくださったThomas Whitneyさん。
知っているようで全く知らないアメリカでの捉え方や対応を分かりやすく伝えてくださいました。


こちらはパネルディスカッションの様子。
本当に豪華なゲストの方々で、会場からは『お〜!』という反応が。
日本からは、上川あやさん、三木健太郎さん。
アメリカからは、アレックス・ハーディンさん、ジェイソン・N・ローレンスさん。
日米の対比を個人個人の目線からお話してくださり、さらには学生からのQ&Aの時間もありとっても盛り上がりました(*^^*)

みなさん真剣に聞いています:)
パネルディスカッションを通してたくさんの知識と考え方を身につけられたと思います。


ランチレセプションは、美味しいお昼を食べながら色々な人とお話することのできる貴重な時間となりました。
ゲストスピーカーの方の所へ直接話にいく学生さんもたくさんいて、議論も白熱していました。
もちろん学生同士の交流も!
この時間にたくさんの友達を作ることが出来たと言ってくださる参加者の方が多くて嬉しかったです♡
わたしも、色んな大学や大学院の方とお話することができて楽しかったです。
こうやって輪が広がっていくの素敵ですよね:)

午後はグループに分かれてディベートを行いました。
初めてディベートにチャレンジするという学生さんも多く、最初はみんなとまどい気味でしたが、どんどん燃えてきて最後は会場全体が熱気でむんむんでした(笑)
実際に自分の意見を考え、伝え、相手の意見を取り入れながら答えを導き出すというプロセスこそ、今回のテーマである『グローバルリーダーシップ』に必要なものだと思います。
短い時間でしたが、今回のこのディベートを通してさらに視野を広げることができたなら嬉しいです:)
しかも!
このディベートのグループは本当に仲良しになったんですよ〜!(^u^)*

オリンピックセンターでのイベント後に行われた懇親会にもこんなにたくさんの方が来てくださったんです!
みんなでご飯を食べながら、様々な情報交換をしたりおしゃべりしたり...本当に楽しい時間でした♪

今回のイベントはここで終了ですが、そのあともここで広がった交友関係を続けていっていただければこれほど嬉しいことはないです!
参加してくださってみなさん、本当にありがとうございました!
そして、参加できなかったみなさんも、少しでもこの記事でイベントの雰囲気を感じてもらうことができたでしょうか?
ぜひ次回のイベントにはお越し下さい:)
JAZメンバー一同お待ちしてます(*^^*)♡

JAZはこれからどんどん前に進んで成長していきたいと思っています。
今後の活動にもご期待ください!:D
ではでは!


ICU 1年
あなん (広報)



short movie
"It gets better project"
introduced in Sep 15th event